ブログ初心者のためのSEOライティング!検索で読まれる記事の書き方

※当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

ブログ初心者のためのSEOライティング ブログ運営

シタタカライフをご覧いただきありがとうございます。Aki(@Shitataka_Aki)です。

おかげさまで「検索してみたらAkiさんの記事がすぐ上のほうに出てきました」と言われることがあります。一方でブロガーの方からは「検索上位に入れない」という悩みをよく聞きます。そこで今回は、初心者ブロガーが知らないと後悔するSEOライティングについて解説します。自分のブログが検索で上位に表示されなくて困っているひとは、記事の書き方を見直しましょう。

スポンサーリンク

SEOライティングとは

まずSEOとは、Search Engine Optimization、つまり検索エンジン最適化という意味です。

日本語に翻訳してもよく分からないかもしれませんね。もうすこし噛み砕いて説明すると、ひとがグーグルやヤフーなどの検索エンジンを使って調べごとをするときに、自分のウェブサイトがきちんと検索で見つかるようにする方法のことです。

つまりSEOライティングとは、検索上位を獲得するための記事の書き方です。

ブロガーにSEOライティングが大切な理由

せっかく頑張ってブログを書いたのに全然読んでもらえないということはありませんか?検索しても自分の記事が全然ヒットしないということがないでしょうか。記事の内容が充実しているのに検索にひっかからないのであれば、それは検索エンジンの仕組みをよく理解せずに記事を書いているからかもしれません。

正しいブログ記事の書き方を理解して検索上位を獲得しましょう。

検索エンジンに優しい書き方をしよう

グーグルなどの検索エンジンは、様々なウェブページの中からユーザーの入力した検索ワードに応じて特定のページをピックアップします。しかし、世の中には膨大な数のページがあります。その中からユーザーが欲するページを選ぶには、何かしらの基準をつくって記事の内容を評価することになります。

つまり検索エンジンは一定のルールに基づいて、コンピューターが上位に表示する記事を選んでいるのです。人間がひとつひとつページを読んで評価しているわけではありません。

なので、わたしたちブロガーは記事を読む人間だけではなくて、検索エンジンにとってもわかりやすい記事の書き方を心がけなければなりません。検索したときにページの上のほうに自分のウェブサイトが表示されるためには、コンピューターの目から見てもわかりやすい記事にしなければならないのです。

検索キーワードを考えよう

SEOライティングにおいては、どのようなキーワードが検索で利用されるのかを考えることが非常に大事です。

検索エンジンそのものは機械的な仕組みですが、その検索エンジンを利用するのは生身の人間です。人はなにか調べごとをするときに自分で考えた単語を入力して検索します。なので、自分の書いている記事はどんな人に読んで欲しいのか、そして、この記事を読みたい人はどんなキーワードで検索をかけるのかをよく考えましょう。

検索に用いられるであろうキーワードをもとに、SEOライティングを行います。

挿絵 検索キーワードがSEOライティングに大事

スポンサーリンク

ブログ初心者におすすめのSEOライティングのコツ

ここからはより具体的にSEOライティングのポイントをおさえましょう。

記事タイトルに検索キーワードを入れる

SEOライティングで最も大事なのが記事のタイトルです。検索エンジンはまずタイトルを見ます。必ず検索キーワードをタイトルに盛り込みましょう。検索結果一覧で表示できるタイトルの文字数には限りがあるので、できるだけシンプルでわかりやすいタイトルが好ましいです。

例えばこの記事の場合、キーワードは「SEOライティング」、「ブログ」というものを想定しています。これをもとにタイトルは「ブログ初心者のためのSEOライティング!検索で読まれる記事の書き方」としています。

SEOライティングにおけるタイトルの付け方は、雑誌や新聞などの見出しの付け方とは異なります。SEOの観点からいえば、過激でキャッチーなタイトルにする意味はありません。

ブログ記事を書く場合は、検索キーワードに基づいたタイトルをつけましょう。

見出しタグを適切に使う

タイトルの次に重要なのが本文の中の見出しです。検索エンジンは文章全体をただ見るのではなく、見出しを手がかりにページの内容を判断します。ですので見出しにもできるだけ検索キーワードを盛り込むことが大切です。

検索エンジンに見出しがわかるようにするには、<h1>、<h2>、h3>といったhタグを用います。数字が小さいほうから順に大きい見出しになります。原則として、タイトルが<h1>です。ひとつの記事に<h1>はひとつだけにしたほうが良いので、本文中に<h1>のタグをつける必要はありません。

本文中の見出しは<h2>から使いましょう。そして見出しは、h2、h3、h4と順番に階層を作ります。h2の次にh4の見出しをつけるのはNGです。h2の見出しの次は、h3でより小さな見出しにするか、h2で同列の見出しにするかです。

例えばいま読んでいるこの文章は「ブログ初心者におすすめのSEOライティングのコツ」というh2の見出しの中にある「見出しタグを適切に使う」というh3の見出しの文章です。

見出しの表記の例

  • <h2>ブログ初心者におすすめのSEOライティングのコツ</h2>
  • <h3>見出しタグを適切に使う</h3>

例:この記事の見出し構造

見出しタグの使い方の例

記事のタイトルを決める時に、この記事の場合はキーワードが「SEOライティング」、「ブログ」であると書きました。見出しにもこれらのキーワードを含めるように意識して書いています。

 

strongタグで本文中のキーワードを強調する

本文中に、キーワードが登場する場合は、strongタグ(<strong> </strong>)で太字にして強調しましょう。検索エンジンはstrongで囲われたワードを重要な情報として認識します。

ただし、使いすぎは禁物です。たくさんstrongで囲われたワードがあるとどれが本当に大事なのか判断できなくなってしまいます。なので、単純に太字で見やすくなるからという理由だけでstrongタグをつかうことはお勧めしません。

装飾としてワードを目立たせて読者にとって見やすくしたいのであれば、文字の色を変えたり、線をひくようにしましょう。

冒頭に記事の内容説明を簡潔にまとめる

検索した時に表示される結果には、各ページのタイトルと記事冒頭のリード文が表示されます。

リード文とは下の画像で赤い枠で囲った部分のことです(2番目の記事はわたしが書いたブログ)。

ブログ記事のリード文 検索結果の画面

検索した人はタイトルやこのリード文を参考にして自分が求める情報のありそうなページをクリックして開きます。ですので冒頭に記事のおおよその内容を簡単に説明しましょう。

ちなみにワードプレスでは、この検索結果で表示される文章を「メタディスクリプション」として任意に設定できる仕組みがあります(テーマやプラグインでこの機能を備えています)。

例えば、わたしのブログ記事では原則冒頭に「シタタカライフをご覧いただきありがとうございます。」と書いています。しかし、これはSEOの観点からはよくありません。なぜならこれを読んでもその記事の概要が伝わらないからです。

そこでわたしは「メタディスクリプション」を自分で記事ごとに書いて設定しています。この記事であれば例えば次のような文章をディスクリプションに設定しています。

「初心者ブロガーが知らないと後悔するSEOライティングについて解説します。自分のブログが検索で上位に表示されなくて困っているひとは記事の書き方を見直しましょう。」

挿絵 SEOライティング

画像はalt属性が大事

画像も検索エンジンにとってわかりやすいようにしましょう。画像認識機能が発達しているとはいえコンピューターはまだ画像を読み込んでもそれが何かを言い当てるのが難しいです。

そこでその画像が何の画像なのかをalt属性で説明します。ワードプレスでは画像を挿入する際に指定できる「代替テキスト」のことです。記事に掲載した画像が何の画像なのかを文字で説明します。こういった情報をきちんと補足しておくことで、画像検索をするときにも有利に働きます。

画像のタイトルもシンプルでわかりやすいものを設定しておくと良いでしょう。alt属性(代替テキスト)ほど重要ではないですが、画像と関係ない数字やアルファベットの羅列になるより画像の内容と関係あるタイトルにしておいたほうが良いです。

リンクは具体的に説明する

記事の中にリンクをはる場合も、リンク先の情報をきちんとテキストで明記しましょう。

例えば、よくありがちなミスが、詳細は「こちら」と書いて、”こちら”というテキストにリンクをつけることです。「こちら」という文字ではそのリンクが何なのかわかりません。リンク先のページタイトルなどを明記したリンクをはるようにしましょう。

例:Akiの神戸ファインダー

パーマリンクはページ内容を表すものを設定する

パーマリンクとは自分の記事のURLのこと。パーマリンクは初期設定だと日付や通し番号になっていることが多いですがそれはよくありません。パーマリンクは記事の内容に合わせてシンプルでわかりやすいものに設定しましょう。

例えばこの記事はSEOライティングに関する記事なので「https://shitatakalife.com/seo-writing/」としています。この赤い下線の部分を記事ごとに設定しています。

このようにパーマリンクを設定することで、URLの文字だけである程度リンク先の情報が想像できるようになります。

パーマリンクの設定は後から修正するのが非常に困難なので初めのうちにきちんと決めておかなければなりません。

検索エンジン最適化のブログライティング

スポンサーリンク

ブログに最重要なのはコンテンツSEO

検索上位を獲得するためには検索エンジンにとってわかりやすい記事を書く必要があります。そのためのテクニックが以上で紹介したものです。しかし、いくら検索エンジンに配慮した記事だとしても、結果的に人が読みづらい記事になってしまっては台無しです。

例えば、いくらキーワードが大事だからといって、キーワードを無理に盛り込んで長文化してはいけません。くどくキーワードが盛り込まれると読者にとっては読みづらくなることがあります。不自然に感じることもあるかもしれません。せっかく検索上位に記事が表示されてもクリックしてくれた人にとって読みにくくなっていては本末転倒です。

そもそも検索エンジンの仕組みはそれを利用する人たちにとって快適なものになるように設計されたものです。検索エンジンのアルゴリズムは常にアップデートが繰り返されており、小手先のごまかしテクニックは通用しないようになっています。SEOにおいては「コンテンツが王様」(Content is King)であるとしばしば言われます(参考:Bill Gates’ Web Site – Columns Content is King)。

検索エンジンの機械的な構造にだけ目を奪われて、肝心の記事の内容がおろそかにならないように注意しましょう。

スポンサーリンク

まとめ SEOライティングで検索上位を獲得

検索上位を獲得するにはSEOライティングが大事です。SEOライティングで考えるべき重要なポイントのひとつは、利用する人がどのような検索キーワードを用いるのかを考えること。そして、ふたつめの重要なポイントは検索エンジンにとってわかりやすい構造の記事を書くことです。タイトル、見出し、ディスクリプションなどに適切にキーワードを盛り込んで、検索で読まれる記事を目指しましょう。

今回はブログ初心者の方にSEOライティングについて質問されたことをきっかけにこの記事を書きました。もしご質問がございましたらコメントやツイッターのほうで気軽に尋ねてください!

以上Aki(@Shitataka_Aki)でした。最後までご覧いただきありがとうございます。こちらの記事が参考になりましたらSNSでシェアしていただけると嬉しいです。また下のボタンからTwitterやFeedlyでフォローいただきますと最新の記事の情報をお届けします。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました