iPhone 13 Proを新しく購入してiPhone Xから移行しようと思ったときにつまづいた点についてメモしておきます。
MacのFinderでiPhoneのバックアップをとりたいが表示されない
Macに古いiPhoneのバックアップをとって、そこから新しいiPhoneへとデータや設定の移行を試みました。ところがiPhoneをMacに接続してもそれをFinderで確認できません。iPhoneがちゃんと認識されていないのかと思って対策を調べたのですが、ちょっとだけ手間取ったので解決策をメモしておきます。
まず基本的にはAppleサポートの次のページを参照すれば大丈夫です。ただし、この記事にごく初歩のことが書いてなくてすこし戸惑ったのでそのことだけ補足しておきます。
参考:コンピュータで iPhone、iPad、iPod が認識されない場合 – Apple サポート (日本)
サポートの記事はFinderの「環境設定」の項目については言及してくれているのですが、そもそもサイドバーの表示についての説明がありません。わたしの場合、次のような状態で困っていました。

iPhoneをつないでもFinderに表示されなくて困っていたのですが、よくよく見てみるとそもそもFinderにサイドバーが表示されていないようです。この状態だと上で紹介したアップルのサポートの文章の指示に従っても永遠にiPhoneは見つかりません。
iPhoneが認識されていないのではなくてFinderのサイドバーが表示されていないだけ
やるべきことはまず上のメニューの「表示」を選択。そして「サイドバーを表示」を選びます。

こうすればFinderのサイドバーが表示されます。

これでFinderにサイドバーが表示されて、接続されたiPhoneを確認することができます。あとはここからiPhoneを選んでバックアップをとり、のちに新しいiPhoneを接続してバックアップから復元を選べばiPhoneの移行ができます。

お疲れさまでした。ごくごく初歩的な話ですが、初歩的すぎてアップルのサポートの文章だとカバーされていなかったので書いておきました。困っている方の参考になれば幸いです。
コメント