エアコンがない賃貸物件は契約すべき?注意点と費用を抑えるために工夫したポイント

※当サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

賃貸物件のエアコン ライフスタイル

同棲のために賃貸を探し始めて、気に入った物件でもエアコンが備え付けられていないということがよくありました。いろいろと考えたり迷った末に最終的にエアコンなしの物件と契約しました。エアコンなしの賃貸と契約した理由や、実際にかかった具体的費用、費用を抑えるために工夫したことなどをお伝えします。

スポンサーリンク

エアコン備え付けの物件を選ぶメリットと注意点

わたしはもともとエアコンが最初から備え付けられている物件を絶対に選ぶようにしていました。エアコン備え付けの賃貸物件であれば、エアコンの購入費用や工事費用がかかりません。さらに自然故障の場合の修理費用や買い替え費用も原則不要です。基本的に電気代を支払うだけでよいので、安上がりです。

後述しますが、工事費用を自己負担する場合は意外と高くつくことがあります。基本的な取り付け工事だけであれば1台につき1万円~2万円程度なのですが、状況によって金額は倍以上に膨れ上がることがあるので、工事費用の有無は大きな違いです。

なのでエアコン備え付けの物件はとても魅力的です。費用を抑えたいならできるだけエアコン備え付けの物件を選ぶことをおすすめします。ただし、注意したいのはエアコンが「残置物」でないかどうか。「残置物」とは前にその部屋に住んでいた人が置いていった物品という意味です。もし賃貸物件にあるエアコンが「残置物」の場合は、エアコンが壊れた際に自分で修理したり、自分で買い替えしなければなりません。「残置物」にはそのようなリスクがあるのでそのような物件はなるべく避けたいです。

賃貸物件の設備としてエアコンが備え付けられているのであれば、そのエアコンは大家さんが管理するものになるので、修理や買い替えの費用は大家さんの負担です。なので居住者はメンテナンスや修理、買い替えの費用もかかりません。

以上のことから、エアコンが備え付けられている物件は1台につき5万~10万円くらいの価値があると考えて良いと思います。賃貸物件選びにおいては、賃料や、敷金や礼金などに注目しがちですが、エアコンのあるなしでも大きく費用が変動します。

スポンサーリンク

それでもエアコンなしの物件を選んだ理由

正直わたしひとりで賃貸物件を選ぶことになっていれば、エアコンなしの物件は検討もしないようにしていたと思います。実際、物件を探し始めた当初は検索の絞り込み機能で「エアコンあり」の物件だけをリストアップしていました。

ですが、パートナーと物件を探しながら、住みたい地域や、部屋の間取りなど、理想的な住環境について話し合ってみて考えを改めました。「エアコンなし」でもそれ以外の条件が優れているのであれば除外するのはもったいない、と。初期費用が高くつくとはいえ、エアコンは購入さえしてしまえば解決できます。間取りや立地は後から変更するのは大変なので、それらの条件と比べればエアコンはささいな問題です。

また、これは後で実感したのですが「新しいエアコンは効きが良い」です。何年も前に製造・設置されたエアコンと比較すると最新のエアコンのほうが機能性に優れています。わたしは安いエアコンを買ったのであまり期待していなかったのですが、それでも前に使っていたエアコンと比べてはるかに空調の効きが良くて生活が快適になりました。冬の季節の引越しだったのですぐ暖かくなるエアコンにはとても救われました。

なお、注意点としては、物件の大家さんに自分でエアコンを買って設置してもよいかどうか事前に確認しておくことが大事です。大家さんから NG がでることはあまりないと思いますが、部屋によっては構造上エアコンを設置できないことがあります。室内機だけでなく、室外機を置く場所がどこになるのか、エアコン用の適切な電源が確保されているのかどうかなどは事前に確認しておきたいポイントです。

スポンサーリンク

エアコンの費用

エアコンの費用は主に次の3つの要素で構成されます。

  • 本体価格(送料や階上げ料が必要な場合もあり)
  • 工事費用
  • 電気代

つまり最初の費用としては「エアコン本体の価格」と「エアコンを設置する工事費用」です。本体の価格もそれなりに大きいことに加えて、工事にも相当のお金がかかるので、エアコンは「生活家電でもっとも費用がかかる」と言えるかもしれません。

我が家の場合はエアコン3台で本体価格が合計 176,400円、工事費用が合計 90,000円 でした。詳しくない人からすると工事費用がかなり大きく感じるのではないでしょうか。

工事費用は取り付けるエアコンの大きさや、設置環境によってかなり幅があります。よく目にする工事費用の目安は基本的な工事にかかる料金だけを記載されており(取り付けだけなら1台およそ1万円~2万円)、実際にかかる費用とは大きくかけ離れる場合があります。うちは18畳用の大型のエアコンをつかうことや、室内機と室外機に距離があるためにオプションで追加工事が必要となりました。

参考:エアコンの移設はどこに頼む?費用相場や安くなるコツを紹介 – くらしのマーケットマガジン

ちなみにエアコンは10年強使えるらしいです。製品寿命が長く、現代の生活にける空調設備の果たす役割の大きさを考えるとお金をかける価値はじゅうぶんにあると思います。

スポンサーリンク

エアコン費用を抑える方法

エアコン購入でコストがかかるのは仕方ないにせよ、せめてその金額はできるだけ抑えたいので、自分たちで調べて考えて主に次のような方法をとりました。

  • 家電量販店ではなくネット通販でエアコンを買う
  • エアコンの取り付けは購入店とは別に業者に依頼する

ネット通販でエアコンを買う

ネット通販では家電量販店より安いものを見つけやすいです。エアコンに限らず家電全般に通じることなのですが、実店舗の販売は価格が高めに設定されています。なぜなら店舗の維持費や人件費がかかるので価格に反映せざるを得ないからです。

ネット通販であれば、余計な費用がかからないぶん、製品の価格は抑えられています。実店舗と違って店員さんに相談することはできないものの、自分で調べて商品を選べるのであれば購入はネット通販のほうが断然お得です。わたしの場合は楽天市場で購入。お買い物マラソンなどポイントアップのキャンペーンを利用することでさらにお得に買うことができました。

また日本で名の通っているメーカーであれば製品にあまり大きな欠陥はないので、エアコンの機種選びで失敗することはないと思います。お店で選ぶと最新機種のさまざまな機能に心惹かれがちですが、エアコンで一番大事なのは空調機能なので、部屋の大きさにあった機種を選ぶのが最も重要です。大型のものだと対応する電圧やコンセントの形状がすこし特殊なのでその点だけは購入の際に注意したほうが良いかもしれません。

安く買いたいだけであれば、中古のエアコンを仕入れるという方法もあるかもしれません。しかし、個人的には中古エアコンはデメリットが多いと考えています。まず新品と比べて寿命が短く、メンテナンスや修理にコストがかかってしまいます。さらにいざ壊れて買い替えとなった場合に、取り外しや取り付けに改めて工事費用がかかります。電気代の観点から見ても、新しいエアコンのほうが効率よく冷房や暖房の機能が働くので新品のほうが安上がりです。

以上のことから「ネットで新品を買う」が最もおすすめです。

わたしが購入したエアコンは次の製品です。「6畳用 日立 白くまくん」×2 と「18畳用 三菱電機 霧ヶ峰」×1 。

【返品OK!条件付】エアコン 6畳用 日立 2.2kW 白くまくん AJシリーズ 2022年モデル RAS-AJ22M-W-SET スターホワイト RAS-AJ22M-W + RAC-AJ22M 6畳用エアコン【KK9N0D18P】【260サイズ】
【返品OK!条件付】エアコン 18畳用 三菱電機 5.6kW 200V 霧ヶ峰 GEシリーズ 2022年モデル MSZ-GE5622S-W-SET ピュアホワイト MSZ-GE5622S-W-IN + MUCZ-G5622S 18畳用エアコン【KK9N0D18P】【260サイズ】

楽天市場の「家電と雑貨のemon」というお店で買いました。ここを選んだのは、購入時点で価格とポイントがお得だったこと。配送の時間指定ができたこと、送料や階上げの費用が無料だったことなどです。

取り付け工事は直接業者さんに依頼

エアコンの取り付け工事は、自分で専門の業者さんに発注することをおすすめします。エアコンを購入するときにオプションでエアコン設置工事も発注できるのですが、その場合は仲介料がかかるぶん割高です。家電屋さんではエアコン本体だけを購入して、それとは別の工事業者さんにエアコンの取り付けを発注したほうがとても安上がりでお得です。

工事業者に発注するメリットをまとめると以下の通りです。

メリット
  • 仲介がないぶん費用が安い
  • 信頼できそうな業者を自分で選べる
  • 事前に詳しい見積もりをしてもらえる

エアコン取付事業者さんに発注する場合、事前に口コミや実績を見ることで、信頼できそうな業者さんを選ぶことができます。また直接やりとりするなかでこちらの状況や要望を詳しく伝えることができます。きちんと相談ができると安心感があって良いです。

また価格が安いだけでなく、きちんとした見積もりが出るので費用の透明性もあります。エアコン工事でありがちなトラブルに「工事当日になってオプションがたくさん必要になって費用がかさむ」というものがあります。エアコンの購入と一緒に工事も発注するとお手軽なのですが、工事の詳しい見積もりができないので、最初に伝えられる見込みの費用と実際にかかる費用との間に大きく差が出てしまいます。当日になってたくさんオプションが必要だと言われると、本当に必要なことだとしてもなんとなく不信感を抱いてしまいますよね。

我が家の場合は、事前に業者さんと相談したところ、単純な取り付け工事以外に電圧変換(100Vから200V)や、室外機の二台重ね置き、天井裏の配管などが必要なことがわかり、それらにかかる明確な費用を出してもらいました。特に室内機と室外機が離れていて天井裏の配管が必要だったのでかなり高額な見積もりが出たのですが、部屋の間取りなどこちらの環境を伝えたうえでの丁寧な見積もりだったのできちんと心構えをすることができました。

また実際の工事では想定より工数が少なくなったので、金額はそこからさらに下がってホッとしました。工事中にも細かい要望などをお伝えして対応してもらえたので専門の業者さんに発注してよかったと思いました。

画像:エアコンの配管がカーテンと被らないように調整してもらえて安心。

デメリットや注意点も挙げるとしたらつぎのようなものがあります。

デメリット
  • 業者を探して手続きしなければならない
  • エアコンの到着と業者の工事の日程を合わせるように手配しないといけない

まず工事業者さんを見つけなければなりません。やったことがないことなのでわたしも迷いました。ネットで検索するといろいろ出てくるのですが、わたしは「くらしのマーケット」で自分の住む地域を対応してくれる評判の良い業者さんを探してそこに頼みました。業者さんと事前にメールで相談もできて、実際の工事も丁寧にやってくれたのでよかったです。

またエアコンの購入と、工事を別々に依頼するのできちんと日時の指定も自分で調整しなければなりません。わたしは冬の時期の引越しでできるだけすぐに使いたかったのでこの手配を慎重に行いました。新居のカギをもらえる日にエアコンを配送してもらって、その翌日の荷物の搬入日(入居開始日)にエアコンの工事に来てもらうように指定しました。無事に予定通りにエアコンの配送と取り付け工事をしてもらえて快適な生活を始めることができました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました